WiMAXが初めての人が良く悩むのは「WiMAXとWi-Fiはなにが違うのか」という点です。今ではWi-Fiは、インターネットへ接続する最も一般的な方法となっています。
ここではWi-Fiとはそもそも何なのかといった点を振り返った上で、WiMAXとWi-Fiの違いを解説しています。
Contents
今の人は、「Wi-Fi=インターネット接続する方法」だと思っている
今では、インターネットへ接続することを「Wi-Fiにつなげる」といいます。外出先でインターネットへ接続したくなったときは「この辺ってWi-Fiないのかな」なんて言い方をすることもあります。
つまり、今の人は、Wi-Fiとは「インターネットへ接続する方法そのもの」だと考えているのです。厳密にいうと、Wi-Fiはインターネット接続する手段ではないのですが、この呼び方が浸透しているのでそれでいいのかもしれません。
本来のWi-Fiの意味とは?
Wi-Fiがインターネット接続する方法ではないとしたら、Wi-Fiとはいったいなんでしょうか?
正確にいうと、Wi-Fiとはオフィスや自宅内など限られた範囲内にあるパソコンやスマホなどの機器同士で通信を行う方法の1つです。他の機器とデータを送りあったり、1つのプリンタを複数台の機器で共有したりします。またWi-Fiであれば、LANケーブルを使わずに無線にて他の機器と通信を行うことができます。
それではなぜWi-Fiでインターネットに接続することができるのか
Wi-Fiを使う際は、一般的に「Wi-Fiルーター」と呼ばれる機器を使います。パソコンやスマートフォンはWi-Fiルーターを経由することで他の機器と通信ができるわけです。
Wi-Fiルーターにはこのように複数の機器をつなげる役割の他に、インターネットへの中継役という役割もあります。Wi-Fiルーターに接続してきたパソコン・スマートフォンを、インターネットへ接続させるわけです。
言い換えると、Wi-Fiとは「インターネットへ接続するのに必要となるルーターへ、スマートフォンやパソコンをつなげる役割を持つ」ともいえます。Wi-Fi自身にはインターネット接続する機能はありませんが、インターネットへ接続する機能をもつルーターへパソコンやスマートフォンをつなげるということです。
WiMAXは「Wi-Fi」を使ったサービスの1つ
WiMAXもまた「Wi-Fi」を使ってインターネット接続するためのサービスの1つです。Wi-Fiは、スマートフォンやパソコンをルーターへつなげる役割があるとかきました。その上で、ルーターによってインターネット接続を実現するわけですが、このときインターネットへつなげるための回線にはいろいろなサービスがあります。
光回線だったり、スマートフォンでおなじみのLTE回線だったり少し前までよく使われていたADSL回線やISDN回線などもインターネットへ接続させるサービス (通信回線) です。そうしてWiMAX回線もまた、これらと同様にWi-Fiルーターをインターネット接続させるためのサービス(通信回線)なのです。
Wi-Fiサービスの中でWiMAXをおすすめできる理由
現代では、ほとんどのインターネット接続サービスがWi-Fiを利用しています。
LANケーブルによってルーターへ接続できるパソコンはともかく、スマートフォンやタブレットには、LANケーブルを接続する機能がありません。インターネット接続のためには、Wi-Fi利用が前提となっているので、数多くのインターネット接続サービスはWi-Fiに対応しているのです。
言い換えれば、WiMAXは数あるWi-Fiサービスの1つといえます。そのなかで、WiMAXをおすすめできる理由として、以下があげられます。
- いつでもどこでもインターネットに接続できる
- 月間データ通信量無制限
- 工事不要
- 端末代が無料
- 月額費用も安い
1つずつ簡単に解説しますね。
いつでもどこでもインターネットに接続できる
電柱などから建物内へ配線する必要がある光回線サービスなどと違い、WiMAXはWi-Fiルーターという機器さえ手元にあれば、いつでもどこでもインターネット接続できます。WiMAXは自宅の固定回線の代わりに使われることもありますし、外出するときに持ち出して電車の中やカフェなど好きな場所でインターネットへ接続するために使われることもあります。
このように柔軟な使い方ができるのはWiMAXの1つのメリットです。
月間データ通信量無制限
これも、WiMAXの大きなメリットです。一般的に外出先で使えるインターネット接続サービスは、月間のデータ通信量が「●GBまで」と上限が設けられています。仮にそれ以上利用しようとした場合、速度制限に抵触してホームページを閲覧するのにも時間がかかるような低速な通信速度になってしまいます。
その点、WiMAXのギガ放題プランであれば、月間データ通信量の上限がありません。そのため速度制限を気にせず、たっぷりインターネット接続をすることが可能です。
工事不要
上にも書いたように、WiMAXはWi-Fiルーターという機器さえあればインターネット接続ができます。光回線でいうところの、配線作業が必要ないのです。光回線が電柱から線をひっぱってきて、そこからインターネット接続しますが、WiMAXの場合は、Wi-Fiルーターがそれにあたるわけです。
結果、光回線などの固定回線サービスよくあるような配線工事は、WiMAXの場合は必要ありせん。工事があると、工事業者と調整して工事が実施されるのが遅れることがあったり、業者を自宅に招き入れて工事してもらう必要があったりして面倒です。集合住宅によっては、大家さんの許可がおりずに工事そのものができないこともあります。
WiMAXならこういった不安は一切不要。早いプロバイダであれば、申込翌日にはWi-Fiルーターが手元に届いてインターネット接続で切る場合も多いです。
端末代が無料
外出先でのインターネット接続を可能にする「モバイルWi-Fiルーター」と呼ばれるサービスは、WiMAX以外にもあります。そのなかでもWiMAXが優れている主な理由の1つとしてあげられるがWi-Fiルーターと呼ばれる機器をほとんどのプロバイダが無料としている点です。
たとえばモバイルWi-Fiルーターのサービスの中でも、WiMAXにならんでメジャーなサービスとしてソフトバン社のワイモバイルがあげられます。ワイモバイルでサービスを開始する場合、最初に機器代として3~4万円程度の費用が必要となります。
たいしてWiMAXでは、そういった不安もない上に、初期費用が安くおさえられます。
具体的には、契約時に必要なのは事務手数料3,000円のみです。
月額費用も安い
光回線を契約するとその月額費用は4,000円~6,000円程度になります。また外出先用のインターネットに関しても大容量のプランともなると月額が10,000円を超えることも珍しくありません。(例:エキサイトモバイルの月間50GBプランでは月額10,180円)
たいしてWiMAXは月間データ通信量に上限がないギガ放題プランを、月額約3,500円~約4,500円(プロバイダによって異なる)で利用することができます。コストパフォーマンスの高さもWiMAXの魅力です。
WiMAXのおすすめプロバイダ
WiMAXは、どのプロバイダを契約しても通信品質はかわりませんが、料金やキャンペーンが異なります。そのため、よりお得なプロバイダを利用するのがおすすめ。当サイトで最もおすすめしているのは、入会することで平均40,000円という業界屈指の高額キャッシュバックがもらえるGMOとくとくBBです。
WiMAXを最もお得に使えるプロバイダであり、数あるWiMAXプロバイダの中でもユーザーの人気が最も高いプロバイダとなっています。
まとめ
Wi-Fiとは本来オフィスや自宅などの限られた範囲内で、複数のPC・スマホなどを1つのネットワークへまとめるための技術です。ですが、インターネット接続サービスのほとんどがWi-Fiを採用していることから、インターネット接続するサービスそのものをWi-Fiと呼ぶのが今では一般的になっています。
その上で、WiMAXもまたWi-Fiを利用したインターネット接続サービスの1つです。他のWi-Fiサービスと比較して、月間データ通信量が無制限なのにも関わらず端末代が無料だったり月額費用が安価だったりしてコストパフォーマンスが高いのが魅力です。