自宅の無線LAN(Wi-Fi)とポケットWiFiは、いずれも無線LANでインターネット接続するものなので、違いが分からないという方も多いのではないでしょうか。ここでは、これら2つの違いをわかりやすく解説します。また、この記事を読めば「ポケットWiFiとは何か」がわかります。
Contents
自宅の無線LAN(Wi-Fi)は「それだけでは」ネット接続できない
自宅で無線LAN(Wi-Fi)をするために設置してある機器の役割は、あくまで自宅など限られた範囲の中でネットワークを構築したり、そのネットワークと別のネットワークをつなげたりすることです。ご自宅にある無線LAN(Wi-Fi)用の機器だけでは、インターネット接続することはできません。
光回線やCATV回線を自宅に敷設している場合、無線LAN(Wi-Fi)の機器以外に、モデムやONUという機器があることがほとんどの筈です。もしくは、サービスの提供元からモデムやONUの機能を内蔵した無線LAN(Wi-Fi)機器を提供されることも多いですが、いずれにしろ、モデム・ONUと無線LAN(Wi-Fi)の役割は別々です。
簡単に言うと、ONU・モデムとは、光回線・CATV回線などを使ってインターネット接続する際に必要となる機器です。光回線・CATV回線で送受信される信号と、無線LAN(Wi-Fi)でやり取りする際に必要となる電気信号を相互変換するのがONU・モデムの役割。ONU・モデムは信号を変換する「通訳」のような役割を担っているのです。
ONU・モデムと無線LAN(Wi-Fi)機器をつなげることで、はじめて無線LAN(Wi-Fi)によるインターネット接続ができるようになります。
そもそも無線LAN(Wi-Fi)とは?
繰り返すように、無線LAN(Wi-Fi)の役割は、自宅のような限られた範囲でネットワークを構築したり、そのネットワークを別のネットワークへつなげたりすること。これをLANケーブルを使って行えば「有線LAN」となりますが、無線で行っているので無線LAN(Wi-Fi)と呼びます。
もっと簡単に言うと、たとえば無線LAN(Wi-Fi)はパソコンやタブレット、スマートフォンなどの機器を1つのネットワークに束ねて、光回線・CATV回線によるネットワークへつなげているわけです。1つのネットワークにつなげられたパソコン・タブレット・スマートフォンなどは、データ共有など互いに通信することもできます。
無線LANとWi-Fiは違うもの?
一般的には無線LANとWi-Fiは同じものと考えられていますし、これまで無線LAN(Wi-Fi)と並べて表記してきましたが、実はそれぞれ別の意味をもっています。
一言でいうと、Wi-Fiは数ある無線LAN技術のうちの1つのブランド名。ずっと以前は、いくつもの別々の技術で無線LANを実現する機器が販売されていましたが、それだと同じ無線LANでも異なる技術の機器同士は接続できず混乱をきたしていました。
そこで、無線LANの共通規格としてのWi-Fiがつくられたのです。Wi-Fiのマークがついた機器同士であれば、相互接続が可能で便利です。今では無線LANで接続するといえばWi-Fi機器を使うのが一般的なので、無線LAN=Wi-Fiと考えてもほぼ間違いありません。
単体でネット接続ができるポケットWiFi
無線LAN(Wi-Fi)の機器はそれだけではネット接続ができず、光回線やCATV回線の信号と電気信号を相互変換する通訳のようなモデムやONUが必要と書きました。一方のポケットWiFiとは、モデム・ONUの機能を内蔵し、なおかつ外に持ち運びしやすいように小型化・軽量化した無線LAN(Wi-Fi)機器です。ポケットWiFiは自宅の無線LAN(Wi-Fi)機器と違い、AC電源でなく搭載するバッテリーによって動作します。
無線LAN(Wi-Fi)機器の中にはモデムやONUの機能を内蔵したものがある、と書きましたが、ポケットWiFiはそれに近い機器と言えます。ポケットWiFiでは、光回線・CATV回線の代わりに、無線のLTE回線やWiMAX回線を使いインターネット接続を実現しています。
ポケットWiFiでは、あのコンパクトな本体の中に、無線LAN(Wi-Fi)とモデム・ONU、して動作に必要なバッテリー全てが組み込まれているわけです。外出先でWi-Fiによるインターネット接続をするのに役立つ高性能な機器、それがポケットWiFiです。
ポケットWiFiにはいろいろな呼び名がある
ポケットWiFiは、モバイルWi-Fiルーター、モバイルWi-Fiなどと呼ばれる機器・サービスと基本的には同じものです。
もう少しくわしく書くと、モバイルWi-FiやモバイルWi-Fiルーターがより一般的な呼び名であり、ポケットWiFiとはCMでも知られる「ヤフーモバイル」が出したモバイルWi-Fiルーターサービスのことです。
ただし、今はポケットWiFiもモバイルWi-Fiも同じような言葉として使われています。そのためヤフーモバイル以外のモバイルWi-FiルーターをポケットWiFiと呼んでも間違いではありません。
おすすめのポケットWiFiは?
以下、代表的なポケットWiFiサービスを比較してみましょう。
WiMAX | ヤフーモバイル
ポケットWiFi |
格安SIM | |
扱っているプロバイダ数 | 20以上 | 1社(ヤフーモバイル)のみ | 数十社 |
通信速度 | ◎ | ◎ | △ |
月間データ通信量 | 7GB or 無制限 | 7GB or 無制限 | 数GB~ |
月額費用 | 月間無制限のプランは約3,400円~4,400円 | 月間無制限のプランは約4,400円 | 数百円~数千円 |
機器代金 | 多くのプロバイダで無料 | 数万円 | 数万円 |
この中で当サイトでは、月間データ通信量無制限で高速なインターネット接続が行なえる上に、比較的安価に利用できるWiMAXをおすすめしています。
自宅のインターネットと同じく、速度制限を気にせず快適に使うためには月間データ通信量に制限がないサービスをえらぶのがおすすめ。そして月間データ通信量無制限のサービスの中でも、機器代金が無料となる上に、月額費用が安いのはWiMAXです。WiMAXが安くできる理由は、20以上のプロバイダによって価格競争が行なわれているからです。
さらにWiMAXはどのプロバイダをえらんでも通信品質・通信速度に差がないため、よりお得に使えるプロバイダの方が人気は高いのも理由。そして当サイトでは、数あるWiMAXプロバイダの中でも、平均3万円という高額なキャッュバックがもらえるGMOとくとくBBをおすすめしています。2年・3年という長い目で見ると、最もお得にWiMAXを使えるのがGMOとくとくBBなのです。
公式サイト=>
GMOとくとくBB
まとめ
自宅の無線LAN(Wi-Fi)はそれだけではインターネット接続できません。別途ONUやモデムが必要です。たいしてポケットWiFiは、機器の内部にONUやモデムの機能も搭載しており、それだけでインターネット接続が可能です。
ポケットWiFiにもさまざまなサービスがありますが、当サイトでは、中でも月間データ通信量無制限で高速なモバイル通信が行なえて、しかも安価に利用できるWiMAXをおすすめしています。