WiMAX2+が圏外になりやすい場所と対処法

700MHz~900MHzという低い周波数帯のいわゆる「プラチナバンド」の電波を使うLTEと比較すると、WiMAX2+の使う電波は2.5GHzという高い周波数帯。

これにより通信速度を高速化しやすいメリットがある一方で、電波の直進性が強くなり障害物をすり抜けにくくなるデメリットがあります。

そのためWiMAX2+では、仮に提供エリア内でもLTEより圏外になりやすいのは事実。

ここでは、実際どのような場所でWiMAX2+が圏外になりやすいかや、圏外になった場合の対処方法を解説しています。

Contents

スポンサーリンク
google_adsense_336_280

提供エリア内なのにWiMAX2+が圏外になりやすい場所は?

WiMAX2+では、仮に提供エリア内だとしても以下にあげる場所では圏外になってしまうことがあります。

  • 建物内で窓際から離れた奥まった場所
  • 地下街
  • 地下鉄や新幹線のホームから離れた場所
  • ビルの高層階
  • 広い公園の中央に近い場所(入口から離れた場所)

1つずつ解説していきますね。

建物内で窓際から離れた奥まった場所

上述の通りLTEと比較すると、WiMAX2+は障害物に弱い傾向があるため、建物の奥の方へ入ってしまうと電波が届かないことがあります。

たとえばショッピングモールのような大きな建物の奥の方に入ったり、レストランやカフェのような場所でも入口や窓際から離れた場所だったりだと、電波が届かなくなることがあるのです。

もちろんこれはモバイル通信全般的に言えることで、LTEでも同様の現象はありますが、残念ながらその傾向がWiMAX2+では強いことは否めません。

地下街

次の地下街についても、基本的には同じ理由。外と離れて障害物が多くなるので、LTEでさえつながらないことも多いですが、WiMAX2+はさらにその傾向が強まります。

とはいえ、わたしは東京駅の大きな地下街などでWiMAX2+で接続できた経験もあるので「地下では絶対につながらない」というわけではないのでお間違いなく。

ただし同じ東京駅地下街で「LTEでは繋がるのにWiMAX+だと圏外」といった場所があったのも事実です。

地下鉄や新幹線のホームから離れた場所

最近はWiMAX2+がホームで使える、地下鉄や新幹線の駅が増えてきました。

しかし地下鉄では駅のホームを離れて次の駅に到着するまでの間、残念ながらWiMAX2+の電波が届かず接続できないこともしばしば。

新幹線でも地上を通過中はよいのですが、トンネルの経由中に切断されてしまうことがあります。

また新幹線は走る距離が長く提供エリア外も多く通過するため、そのたびに切断されてしまうことも。

残念ながらこういった場所では、WiMAX2+よりLTEの方がつながりやすいです。

新幹線の車両によっては公衆無線LANに対応しているので、そちらを利用するのもよいでしょう。

ちなみにわたしは地下鉄の電車に乗る前に、駅ホームや地上を走る私鉄などでWiMAX2+回線を使い、Amazonビデオで鑑賞したい動画をダウンロードしておいたり、dマガジンで読みたい雑誌をダウンロードしたりして過ごしています。

ビルの高層階

WiMAX2+で圏外になりやすい場所として意外と盲点なのがビルの高層階。

最近は高層マンションも増えていますが、そういった建物などの高層階では、仮に窓際などで見晴らしがよくてもWiMAX2+の電波が届かないことが多いです。

(このことは公式サイトにも書かれています)

広い公園の中央あたり

これも盲点ですね。

公園なので周囲に高い障害物は少なくて見晴らしがよいことは間違いないのですが、入り口から離れ奥の方へ進んでいくと圏外になることがあります。

圏外になるのを防ぐための対処法

ここではWiMAX2+が圏外になってインターネットへ接続できない事態をふせぐための対処法を、まとめて紹介します。

窓際にWi-Fiルーターを設置する

これは最もよく言われる対処法ですね。

障害物が少ないほどよいわけですから、窓際へWi-Fiルーターを設置すれば、WiMAX2+の電波を拾いやすくなります。

自宅や事務所などでWi-Fiルーターを設置する場所と、PCなどでインターネット接続する場所が離れているのであれば、Wi-Fiを駆使してWi-Fiルーター間の通信を確保します。

Wi-Fiの電波が届かないときは、数千円で販売されている市販のWi-Fi中継機を使うのも1つの手です。

カフェやレストランでは窓際の席をとる

カフェやレストランなどの飲食店でWiMAX2+によるインターネット接続を使うこともあるでしょう。

お店によっては奥の方の席だと、WiMAX2+が圏外になったり仮に接続できても電波が弱く通信速度が遅くなったりすることがあります。

これはLTEなど他のモバイル通信でもあり得る現象ですが、残念ながらWiMAX2+の方がその影響を受けやすいです。

そのためWiMAX2+を使うようになってからは、できるだけ窓際の席をえらぶようにしています。

これにより圏外になって困ることはだいぶ減りました。

ホームルータータイプのWi-Fiルーターを使う

自宅や事務所でしかWiMAX2+を使わないといった場合に限定ですが、外出用のモバイルWi-Fiルーターではなくホームルータータイプをえらぶのも1つの手。

本体が大きい分、大型のアンテナを搭載できるために、WiMAX2+の電波をつかむ力も強くなります。

ただホームルーターはバッテリーを使用していないため、外出用には向きません。

即席のパラボラアンテナを使う

これも自宅や事務所で使う場合限定の対処法ですが、100均で売っているアルミボウルやまな板スタンドなどを使って以下口コミのようなパラボラアンテナを使う方法もおすすめです。

これでWiMAX2+のWi-Fiルーターが電波をキャッチしやすくなり、圏外から電波状態が良好になるなど驚くほどの効果がえられることもあります。

費用はすくなくてすむので、試してみるとよいでしょう。

まとめ

WiMAX2+をつかうときは、建物の奥まった場所や地下街などLTEと比較して圏外になりやすいことは覚えておかないといけません。

それでも月間データ通信量無制限で高速なモバイル通信を思う存分使えるメリットはありますから、このデメリットや対処方法を把握しておいて、出来るだけストレスなく気持ちよく使えるようにしたいですね。