WiMAXのプロバイダはそれぞれに特徴があり、プロバイダによっておすすめできる人とできない人が分かれます。ここで紹介するような特に人気の高いプロバイダについては、それぞれ「えらばれる理由」があるわけですが、逆に言えば合わない人には絶対に合いません。
「おすすめしない」WiMAXプロバイダの理由
WiMAXプロバイダの大きな特徴は、プロバイダ間で通信品質の差がないことです。
光回線や格安SIMなどであれば、えらぶプロバイダによって通信速度に大きな差があり、加入するプロバイダによっては後悔する人も少なくありません。プロバイダがそれぞれ通信設備を所有し、その設備状況に差があるのが理由です。たいしてWiMAXプロバイダの場合、通信設備を全てUQ WiMAXから借りて運営しているので、結果的に通信品質に差がでません。
それでは、どういうプロバイダが「おすすめ」できないのでしょうか。
初心者向けかそうでないかでわかれる
簡単に言うとサポートの品質が高いなどで初心者に適したプロバイダはコストが高く、サポート品質が並程度のプロバイダだとコストが安くなります。サポートセンターを充実させるなどしてサポート品質を高くしているプロバイダは、料金を下げることができないのです。
ただしインターネットの設定を自分でしたことがある方ならわかると思いますが、インターネット回線は1度接続できてしまえば、問題はそうそう起こりません。WiMAXは特に設定がすんだWi-Fiルーターが手元に届く上に面倒な配線もないので、初期設定で迷うこともほぼありません。
そのため余程の初心者でなかったり、ビジネス利用の方でほんの少しの可能性でも「WiMAXでインターネット接続できない時間があったら困る」という方でなかったりするのであれば、当サイトでは初心者向け・かつコストの高いプロバイダはおすすめしていません。
すぐにお得か、得をするのに1年待つ必要があるか
WiMAXでお得なプロバイダにも2種類あります。契約することによって数万円のキャッシュバックがもらえるプロバイダと、月額料金が安いプロバイダです。結論からいってキャッシュバックがもらえるプロバイダの方がお得ですが、キャッシュバック特典がもらえるまでに契約から1年程度かかるのがネック。
そこで1年待てる方であればキャッシュバック特典を、それまで待てないのであれば月額料金が安いプロバイダをおすすめします。
おすすめしないプロバイダ4選
ここでは人気が高いものの人によってはおすすめできないWiMAXプロバイダを4つ厳選して紹介しています。それぞれ、どんなときにえらぶとよいかも合わせて解説しています。
割高感が否めないUQ WiMAX
UQ WiMAXはWiMAX元祖のプロバイダで、通信事業者最大手KDDI子会社のUQコミュニケーションズが運営しています。それだけに信頼性も安心感も強いプロバイダといえますが、月額料金の割引が少なくキャッシュバック額も少ないことで他社プロバイダと比較して割高なのが否めません。
では、どのくらいUQ WiMAXが割高なのか、他WiMAXプロバイダと3年総額を比較してみましょう。
プロバイダ名 | 月額料金 | キャッシュバック | 3年間総額 |
UQ WiMAX | 4,380円(1-2ヵ月目は3,696円) | 10,000円(※) | 151,428円 |
GMOとくとくBB | 4,263円
(1-2ヵ月目は3,609円) |
平均40,000円 | 115,160円 |
So-netモバイルWiMAX2+ | 3,380円 | – | 124,680円 |
BroadWiMAX | 1-2ヵ月目:2,726円
3-24ヵ月目:3,411円 |
– | 131,626円 |
※えらぶWiMAX機種によってはキャッシュバックなし
いかがですか? WiMAXプロバイダの中でも特にお得感の強いGMOとくとくBBと比べると、3年間総額が3.5万円以上も差があります。プロバイダごとに通信品質がないWiMAXにおいて、この料金差は大きなネックと言わざるをえないでしょう。
どんな人がUQ WiMAXをえらぶべき?
UQ WiMAXの魅力は、ずばりサポート品質の高さです。たとえばWiMAXのサポートセンターは通常長くても19時頃までの営業だったり、平日のみの営業だったりすることがほとんど。たいしてUQ WiMAXは21時まで営業している上に土日も営業しています。
またメールサポートの回答も、他社では数日かかるのもまれではないところ、UQ WiMAXは24時間以内の回答を目標としています。わたし自身UQ WiMAXのサポートへ何度か問い合わせたことがありますが、24時間どころかわずか数時間で返答があることも多いです。また回答も非常に丁寧で、オペレーターの評判の高さも魅力です。
くわえて、有料オプションで機器の故障時に電話一本で端末を取り換えてくれる有料オプションなどもあり、とにかくユーザーに優しいサービスといえます。「多少高くなってもいいからサボートの手厚いプロバイダを使いたい」ということであれば、まずおすすめできるプロバイダです。
公式サイト=>UQ WiMAX
業界最安値なのに賛否両論あり、GMOとくとくBB
前述したとおり、GMOとくとくBBは高額なキャッシュバックを提供しており数あるWiMAXプロバイダの中でも最安値。特に人気の高いプロバイダとなっています。
ただし賛否両論がたえないプロバイダであることも否めません。その理由は自慢の高額キャッシュバックにあります。このキャッシュバックは契約してから約1年後まで待たないともらえなかったり、もらう1ヵ月ほど前にオンラインで必要な手続きをしないとその権利を失ってしまったりするのです。手続き自体はオンラインでものの数分ですむものですが、メールでキャッシュバックの通知が届いてから約1ヵ月以内にその手続きをすませる必要があります。万が一遅れた場合は、救済措置がありません。
それで敬遠されてしまうのです。
どんな人がGMOとくとくBBをえらぶべき?
繰り返すようにGMOとくとくBBは、キャッシュバックはすぐにもらえなったり手続きに不安があったりはします。逆に言えばキャッシュバックをもらうのを待つのが問題なかったり、手続きをしっかりすませられたりするのであれば、GMOとくとくBBが業界最安でることは間違いありません。
ですからWiMAXをお得に使いたいユーザーには特におすすめのプロバイダです。GMOとくとくBBで確実にキャッシュバックをもらうための方法は以下記事でも紹介していますが、少しの手間を惜しまないのでれば、まずキャッシュバックの手続きに失敗することもありません。
実際のところ、GMOとくとくBBは当サイトでも最もオススメしているWiMAXプロバイダです。
※最新のキャッシュバック額を含め詳細は、以下公式サイトでご確認ください。
公式サイト=>GMOとくとくBB
突出したメリットがみえない、So-netモバイルWiMAX2+
So-netは言わずと知れた大手老舗プロバイダで、昔から利用するユーザーが多くいます。高額なキャッシュバックはないものの、月額料金が安く上でも紹介した3年間総額表にもあるように、GMOとくとくBBにつぐ安さを誇っています。
プロバイダ名 | 月額料金 | キャッシュバック | 3年間総額 |
UQ WiMAX | 4,380円(1-2ヵ月目は3,696円) | 10,000円(※) | 151,428円 |
GMOとくとくBB | 4,263円
(1-2ヵ月目は3,609円) |
平均40,000円 | 115,160円 |
So-netモバイルWiMAX2+ | 3,380円 | – | 124,680円 |
BroadWiMAX | 1-2ヵ月目:2,726円
3-24ヵ月目:3,411円 |
– | 131,626円 |
また大手だけあってサポートの品質も上々。オペレーターの対応品質がよいとの口コミも多いです。サポートセンターもUQ WiMAXのように夜遅い時間まで営業していないものの(18時までの営業)、土日は問合せを受け付けており平日働くサラリーマンなども問合せ安くなっています。
このようにメリットは多いプロバイダであるのは間違いありません。けれど裏を返せばもっと安いプロバイダがよければGMOとくとくBB、サポート品質を重視するならUQ WiMAXというように突出したメリットがないのも否めません。魅力があるものの、WiMAXプロバイダとしてGMOとくとくBBなどと比べていまいち浸透していないのも、それが理由です。
どんな人がSo-net モバイル WiMAX2+をえらぶべき?
繰り返すように料金的にみてもサポート品質でみても、So-netより優れたプロバイダがあります。しかし「お得なプロバイダをえらびたいけれど、キャッシュバックじゃない方がいい。」「お得さもサポート品質もどっちも重要」 – そんな人にはSo-net モバイル WiMAX2+をおすすめします。
突出した魅力がなくそれほど知られてはいませんが、バランスの取れた品質をほこるWiMAXプロバイダであることは間違いありません。
公式サイト=>So-netモバイルWiMAX2+
実はお得ではない家電量販店のプロバイダ
ヤマダ電機やヨドバシカメラ、ビックカメラのような大手家電量販店のなかには自社でWiMAXプロバイダを運営していたり特定のプロバイダと提携していたりする場合があります。家電量販店で、パソコンやスマホなどの商品を購入する際、店頭で一緒にWiMAXを契約することも可能です。
さらに家電量販店でWiMAXを契約すると、4~5万円程度の商品割引をしてくれることがあるため、えらぶ人もいるようです。けれどこの割引を受けるためには、別途「まとめてプラン」というオプションを契約しなくてはなりません。
「まとめてプラン」とは、購入する家電の初期負担を軽減するためだけのオプションで、割引額によっても異なりますが5万円の割引ならオプション料金は月額1,547円。これを2年間契約し続けなければならないので、結局のところお得な額は1万円程度です。
しかも月額料金はUQ WiMAXと同様で、なおかつサポート品質が取り立ててよいわけでもありません。当サイトで家電量販店のWiMAXプロバイダをおすすめしていないのも、それが理由です。
どんな人が家電量販店のプロバイダをえらぶべき?
家電量販店のWiMAXをおすすめできる人は、一部に限られます。
- 家電を購入する必要があって、最初にかかる費用をできるだけおさえたい
- 店員さんにいろいろ質問しながらWiMAXを契約したい
- 行きつけの電気店があって、話をしやすい店員さんがいる
これらの条件にあてはまる方のみ、家電量販店のプロバイダをおすすめします。
まとめ
WiMAXプロバイダはたくさんあり、人気の高いプロバイダも人により合う合わないがあります。基本的に当サイトでは最もお得に使えるGMOとくとくBBをおすすめしていますが、希望にあわせ、他プロバイダも検討してみてもよいでしょう。