とくとくBBのWiMAX2+サービスは、高額なキャッシュバックが魅力。
そして、そのキャッシュバックに関して好意的な口コミ・批判的な口コミが混在しているのが大きな特長といえます。
ここではこれらの口コミの「実際のところ」や、キャッシュバック以外の点も含めとくとくBBをえらぶメリットについて解説しています。
Contents
とくとくBBのWiMAX2+サービスとは?
とくとくBBは、インフラや証券などインターネットに関するさまざまサービスを提供する大手GMOインターネットが運営するインターネットサービスプロバイダ。
WiMAX2+も扱っており、最大で3万円程度の高額なキャッシュバックをもらえることで人気があります。
とくとくBBのWiMAX2+サービスに関する口コミは?
人気のサービスだけあって口コミやレビューがインターネットにあふれており、高評価・低評価真っ二つに分かれています。
そして、口コミの話題の中心にあるのはその高額なキャッシュバック。
好意的な口コミやレビューでは、「3万円もキャッシュバックをもらえてお得」といったものが多いです。
一方、否定的な口コミ・レビューでは「キャッシュバックの手続きがわかりづらくて受取に失敗した(しそうだった)」という声が聞かれます。
WiMAX2+のサービスはどのプロバイダやサービスをえらんだからといって、基本的に回線の品質はかわりません。
そのために価格がプロバイダ比較のポイントとされることが多いのですが、とくとくBBの口コミにはその傾向がよく表れているといえますね。
とくとくBBをえらぶメリット
ポイント1:2年間総額が安い
とくとくBBがえらばれる最も大きな理由は、やはり高額なキャッシュバックをもらえることのお得感です。
他にもキャッシュバックを行うサービスはありますが、以下の通りとくとくBBの安さは際立っています。

WiMAX2+2年間総額比較表
お安くWiMAX2+サービスを使いたい場合は、とくとくBBがおすすめであることは間違いありません。
ポイント2:端末の種類が豊富
高いキャッシュバックにばかり目が奪われがちなとくとくBBですが、実はそれ以外にもさまざまなメリットのあるサービスです。
その1つが扱う端末の種類が豊富であること。
WiMAX2+に対応したWi-Fiルーターは種類が多く定期的に新しい機種がリリースされていますが、プロバイダやサービスによっては最新機種を提供していなかったりえらべる機種がすくなかったりすることもよくあります。
その点、とくとくBBは最新機種を含め多くの機種がそろっており希望にあったものをえらびやすいです。
WiMAX2+を使うにあたって、どの機器を使うかにより快適さや速度が変わってきますから、これは重要なポイントですね。
ポイント3:WiMAX2+端末だけでなくクレードルまで無料に
WiMAX2+をえらぶメリットの1つとして、他のモバイル通信サービスでは数万円かかることもあるWi-Fiルーターが無料で提供されることがあげられます。
一方付属品として使われるクレードルが無料提供されることはあまりありません。
クレードルとは、持ち出し用のモバイルWi-Fiルーターを設置して簡単に充電できる機器。
携帯やスマホの充電器と同じような機器で、充電しやすくなり非常に便利です。
クレードルには他にもWi-Fiより高速で安定した有線LANを使えるようになるなどのメリットがあります。
クレードルは便利な機器ですが約3,000円する上に、なくてもWiMAX2+が使えることから購入するか迷うユーザーが多いです。
その点とくとくBBなら、その分キャッシュバックの金額が減らされるもののクレードルを無料で提供してもらえます。
クレードルがあれば充電も楽ですし、いざというときにパソコンを有線LANにできて便利。
絶対ではないですが、今後数年にわたってWiMAXを使うことを考えると購入しておくことをおすすめします。
ポイント4:端末即日発送
平日17時、土日祝日14時までにインターネットで申し込みを行えば、最短で端末の即日発送が可能。
早ければ申込の翌日には手元にWi-Fiルーターが届きWiMAX2+が使えるようになります。
個人での利用はもちろんのこと、ビジネスでモバイル通信のサービスを早く用意しなければいけない場合などもこのサービスはたすかりますね。
ポイント5:20日間無料解約
いくらホームページで提供エリア確認をしても、いざ使ってみたら電波状況が良くなかったり期待したような通信速度がでなかったりしてがっかりすることがあるのがモバイル通信のこわいところ。
だからといってすぐに解約しようとするとWiMAX2+も含め多くのモバイル通信では契約期間があるため違約金が発生してしまいます。
その点とくとくBBなら、契約してから20日以内であれば違約金なしで解約が可能というシステムを用意。
これなら不安なくWiMAX2+を契約しやすいですよね。
ただしこのシステムを使うためには、利用場所の詳細な住所を入力して行うピンポイントエリア判定で「○」であることが条件です。
ポイント6:GMOポイントがたまる
GMOポイントとは、1ポイント=1円でサービスの利用料金に使ったり対応のショッピングで使えたりするサービスです。
とくとくBBに加入すると毎月100ポイント貯まる上に、アンケートやショッピングなどポイントゲットのチャンスがさまざま。
キャッシュバックだけでなく、とくとくBBではこんなところでも節約が可能なのです。
とくとくBBをえらぶ注意点
ポイント1:キャッシュバックの手続きに注意
とくとくBBの数多くの口コミでも評判が悪いのがキャッシュバックの手続き。
先にいってしまうと、確かに手続きが機械的すぎて不親切な点は否めません。
キャッシュバックの手続きでは、契約してから約11ヶ月後にとくとくBBから送られてくる「案内メール」に従って受取口座の登録を行う必要があります。
手続き、といっても実のところ必要なのはそれだけです。
しかし宛先となるメールアドレスがほとんどのユーザーが使っていないと思われるとくとくBB発行の「基本メールアドレス」だったり、その基本メールアドレス宛にはとくとくBBから多くのメールマガジンが送られ肝心な「案内メール」が埋もれやすかったりすることで、ユーザーがメールに気づかないことが多いのです。
その上、案内メールが送られた翌月末までに手続きが完了しないとキャッシュバックは無効になってしまいます。
また仮に銀行口座を登録しても、不備があればやはりキャッシュバックは無効です。
この手続きにミスしないためには、以下2つの対策をしておきましょう。
- GoogleカレンダーやYahooカレンダーのアプリでリマインダをしておくなど案内メールの到着に気付けるように工夫しておく
- 基本メールアドレスが分からなくならないように契約時に送られる登録証はしっかり保管しておく
こういった工夫をしておけば、キャッシュバックの手続きに失敗するのを防ぐことができますよね。
ポイント2:サポートセンターに電話がいつも混んでいる?
これもとくとくBBの口コミの中でよくあるもの。
ただし、逆に「すぐにつながった」という声も、少ないですが存在します。
ちなみに私がとくとくBBのサポートへ電話をかけた際は、1回目はすぐに2回目は数分でつながりましたが、3回目は話し中でつながらず、時間を空けてかけ直してもその日のうちにはつながりませんでした。
つながらなかったのは3月の終わり頃で、多くの人が引っ越して新しいインターネット回線を求める時期だったため混みあっていたのかもしれません。
いずれにしろサポートを重視するのであれば、他のプロバイダをえらんだほうがよいかもしれませんね。
また、つながった際は、難しい質問はしませんでしたが、その際のオペレーターの対応も(愛想がよいということはなかったものの)特に悪くはなかったです。
WiMAX2+の提供元であるUQコミュニケーションズの「UQ WiMAX」のサポートの方が、対応が丁寧だったように見受けられますが、低価格な月額料金で使えるプロバイダとしては、他と差は感じませんでした。
なおとくとくBBのサポートがつながらなかった日の同じ時間に、UQ WiMAXのサポートセンターへ電話をかけたところすぐにつながりました。
対応もよいですし、サポートを重視するなら上述の表の通り料金は高くなりますが、UQコミュニケーションズのUQ WiMAXの契約がおすすめです。
まとめ
とくとくBBのキャッシュバックに関しては好意的な口コミの他、批判的な口コミが多いのが実際のところですが、それはキャッシュバックの手続きがあまりユーザーフレンドリーではく、手続きに失敗するとキャッシュバックがもらえないからです。
ただしポイントを抑えておけば問題なく手続きできますし、必要以上に不安がることはありません。
サポートの品質はWiMAX2+の提供元であるUQコミュニケーションズのUQ WiMAXの方がよいですが、2年間総額ではとくとくBBの方が低価格ですし、料金重視ならおすすめのサービスであることは間違いありません。